1. HOME
  2. お知らせ
  3. 体育館の防寒対策の必要性と具体的な方法・おすすめ設備を紹介

NEWS

お知らせ

コラム

体育館の防寒対策の必要性と具体的な方法・おすすめ設備を紹介

体育館の防寒対策の必要性と具体的な方法・おすすめ設備を紹介

寒い季節になると体育館は冷え込みやすくなり、快適な環境で運動やイベントを行うためには防寒対策が欠かせません。

防寒対策を怠ると、様々なリスクが高まるため、個人での対策だけなく、管理者においても適切な設備や方法を取り入れることが重要です。

この記事では、体育館での防寒対策の必要性と、具体的な対策方法、そしておすすめの設備について詳しく解説します。

体育館の防寒対策について知りたい方、対策を検討している方はぜひ参考にしてください。

 

体育館の防寒対策が必要な理由

体育館において防寒対策が必要な理由として「大きな空間で冷えやすい」「避難所としての役割がある」というのが挙げられます。

 

大きな空間で冷えやすい

体育館は一般的に天井が高く、広い空間のため、暖気が天井に溜まりやすく、床付近から冷えを感じる「底冷え」が発生しやすい環境です。

また、多くは鉄骨造で、鉄は外気温を伝えやすい性質があります。冬場の冷たい外気が鉄骨を通じて室内に伝わり、体育館全体の温度が下がる要因となります。鉄骨構造は断熱性が低く、冷気が内部に侵入しやすいことも寒さを助長する要因の一つです。こうした構造的な理由から、体育館では適切な防寒対策を講じることが不可欠です。

寒い環境に長時間いると体温が低下しやすいため、利用者は風邪や体調不良を引き起こす可能性が高まります。また、寒さによる筋肉のこわばりや柔軟性の低下により、スポーツにおいてパフォーマンスの低下、怪我の発生に繋がることも考えられます。

 

避難所としての役割がある

災害時の避難所として地域にある体育館が使用されることも多く、冬場の災害時には避難者が長時間滞在することも想定されるため、避難所に指定されている体育館においては、十分な防寒対策が必要です。

寒さが厳しい季節で、体育館内の温度が低くなると、避難者の健康へのリスクが増大し、体力の消耗や低体温症の危険性も高まります。寒さが続く環境では、体調を崩しやすくなり、避難生活が困難になることも考えられます。

寒さは体の免疫力を低下させる要因にもなるため、風邪やインフルエンザなどの感染症が広がるリスクも増します。特に高齢者や小さな子供など、寒さに敏感な人々が多く集まる避難所では、快適で適切な温度管理が避難者の健康維持に直結します。

避難者が安心して過ごせる環境を整えるためには、適切な対策でストレスを軽減することが不可欠です。

 

個人でできる体育館での防寒対策

個人でできる体育館での防寒対策

個人でできる体育館の防寒対策としては「適切な服装の選択」「防寒グッズを活用する」が挙げられます。

 

適切な服装の選択

個人でできる最も基本的な方法が適切な服装の選択です。体温を保つために重ね着や厚手の服の活用が効果的です。例えば吸湿性や保温性に優れたインナーを着用し、その上にフリースやウールのセーターなどのミドルレイヤーを重ねると、体の熱を逃がしにくくなります。

さらに、アウターとして風を防ぐジャケットやダウンベストを着ることで、冷たい空気から体を守ることができます。

また、手足などの末端が冷えやすいので、手袋や暖かい靴下、スカーフやネックウォーマーも取り入れると、全身をしっかり保温できます。スポーツや運動の際にも、体温を維持するために防寒具を活用することが大切です。

こうした適切な服装を選ぶことで、体育館内での活動中でも快適さを保ち、冷えによる体調不良等を防ぐことができます。

 

防寒グッズを活用する

個人でできるもう一つの有効な方法は、防寒グッズを活用することです。体を効果的に温めるために、携帯しやすい防寒グッズを使うと快適さが向上します。

例えば、カイロは手軽に使用できるアイテムで、ポケットに入れたり、腰や背中に貼ったりすることで、体の中心部を温めることができます。動きが少ない時や待機時間中にも、カイロを使うことで冷えを感じにくくなります。

また、ブランケットやひざ掛けを持参して座っている間に膝や腰を覆えば、冷気から体を守り、体温を保つのに役立ちます。保温性の高いサーモボトルに温かい飲み物を入れておけば、適時に体を内側から温めることができます。

 

管理者がするべき体育館の防寒対策

管理者がするべき体育館の防寒対策

体育館の管理者がするべき防寒対策として「適切な空調設備の導入・改善」「断熱性能の強化」「温度のモニタリング」が挙げられます。

 

適切な空調設備の導入・改善

体育館内は温度を均一に保つのが難しいため、効率的な暖房システムを導入することが不可欠です。天井に溜まりがちな暖気を効果的に床まで循環させ、空間全体を均一に温めることができる設備が理想です。それにより、底冷えが軽減され、快適な温度環境を保つことができます。

既存の暖房設備が老朽化していたり、効率が悪かったりする場合は、最新のエネルギー効率の高い暖房システムにアップグレードすることが重要です。それにより、運営コストを削減しながら、より快適で安定した暖房効果を実現できるようになるでしょう。

 

断熱性能の強化

断熱性能の強化も、防寒対策の一環として検討すべきです。壁や天井、窓などの断熱性を高めることで、外気からの冷気を遮断し、室内の暖気を逃がしにくくする効果が期待できます。

特に、天井や壁部分への断熱材の追加が効果的です。断熱処理を施すことで、寒さの侵入を最小限に抑えることができます。

また、窓ガラスに断熱フィルムを貼る、もしくは断熱性の高いカーテンを設置することで、窓から逃げる熱を防ぎ、暖房効率を向上させることが可能です。

それにより、空調設備の消費エネルギーを削減できるだけでなく、室内の温度を一定に保ちやすくなり、より快適な環境を実現できます。断熱フィルムやカーテンの追加は比較的簡単な工事で済むため、コスト面でも導入しやすく、短期間で効果を実感できる防寒対策となります。

 

温度のモニタリング

適切な温度モニタリングも大切です。リアルタイムで室内の温度や湿度を正確に把握することで、気温の急激な変化に迅速に対応し、必要に応じて暖房を調整できます。それにより、無駄なエネルギー消費を防ぎつつ、常に最適な室温を維持することが可能です。

それらの管理者による対策は、利用者の安全と快適さを守るだけでなく、エネルギー効率を向上させ、運営コストの削減にも大いに寄与します。

持続的なエネルギー管理が求められる施設においては、環境保護やコスト削減という観点からも大きなメリットがあります。

 

体育館に適した空調の特徴と選び方

体育館に適した空調の特徴と選び方

体育館の空調を選ぶ際には以下のポイントに目を向けることが大切です。

  • 高出力の冷暖房能力
  • 高エネルギー効率
  • 静音性
  • 耐久性

 

高出力の冷暖房能力

広い空間を暖めるために、基本的に体育館には高出力の空調システムが不可欠です。通常の家庭用エアコンでは、体育館のような広大なスペース全体を十分に冷やしたり暖めたりすることはできず、適切な温度に保つのが難しいため、高出力の業務用空調システムが必要です。

業務用の空調システムは、高出力で広範囲にわたって効率的に冷暖房を行えるように設計されているため、体育館全体を快適な温度に保つことが可能です。

 

高エネルギー効率

長時間にわたって使用される体育館の空調システムには、エネルギー効率が高いものを選ぶことも大切です。大規模な空間を長時間冷やしたり暖めたりする場合、エネルギー消費が膨大になるため、空調システムの省エネ性能が施設運営において大きな影響を及ぼします。

省エネ性能に優れた空調システムを導入することで、冷暖房にかかる電力使用を削減でき、結果として運営コストの削減が可能になります。

また、エネルギー消費を抑えることで、二酸化炭素排出量も低減し、環境にも配慮した持続可能な運用が実現します。エネルギー効率が高い空調システムを導入することで、地域社会への環境貢献や施設のエコ意識向上にも寄与することができます。

 

静音性

スポーツやイベントが行われる体育館では、静音性の高い空調システムであることが望ましいです。競技中や講演などのイベント時には、風切り音や機械の作動音が大きいと、観客や参加者の集中を妨げ、体験の質を低下させる可能性があります。

音が気にならない静かな環境は、選手やパフォーマーのパフォーマンス向上にもつながります。そのため、騒音を最小限に抑えた空調設備を選ぶのが理想的です。

 

耐久性

頻繁に使用されることから、耐久性が高く、メンテナンスの負担が少ないものを選ぶことも重要です。長期間にわたり安定した運用を維持するためには、フィルター交換や清掃が容易で、故障リスクが低い空調設備が望ましいです。耐久性が高い空調設備は、設備の修理や交換の頻度を減らし、長期的なコスト削減にもつながります。

これらの特徴を考慮し、体育館に最適な空調システムを選定することで、利用者にとって快適で健康的な環境を提供でき、運営面でも効率的な管理が可能となります。

 

体育館の防寒対策におすすめの「エコウィンHYBRID」

体育館の防寒対策におすすめの「エコウィンHYBRID」

体育館の防寒対策としておすすめの空調設備が、輻射式冷暖房システム「エコウィンHYBRID」です。快適な室内環境とランニングコストの低減を両立できるため、広い空間を効率的に温度管理する必要がある体育館にとって理想的な選択肢です。

遠赤外線技術を用いて空気を介さずに壁や床などの物体を直接温める、あるいは冷やすことで、従来の空調システム以上に効率的に快適な室温を実現します。冬場には、まるで太陽光に当たっているかのような心地良い暖かさを感じることができ、室内全体の体感温度が大幅に向上します。

「エコウィンHYBRID」は、従来の空調設備と比べて顕著な省エネ効果を得ることができ、経済的な負担も軽減されます。そのため、運用コストを抑えながら効果的な室温管理が求められる体育館には、ぴったりの空調システムです。

輻射式冷暖房システム「エコウィンHYBRID」の詳細はこちら

 

特徴・仕組み

エアコンの配管を輻射パネルに直接接続し、パネル内を流れる冷媒ガスによって冷暖房を行います。温度調節は通常のエアコンのリモコンで簡単に操作でき、微風運転でも快適な室内環境を保つことが可能です。

輻射による冷暖房効果により、風切り音やドラフト感が少なく、静かな環境を維持しながら効率的に室温を調整できる点が魅力です。早稲田大学環境総合研究センターによる実証評価では、国内の最新型ハイスペックエアコンと比較して、最大34%の省エネ効果が確認されています。

業務用エアコンとの組み合わせも可能で、体育館やホール、介護福祉施設、保育園など、様々な施設での導入が進んでいます。環境に優しく、快適な室内環境を実現することから、広範な分野で注目されています。

 

導入事例

エコウィンHYBRIDの体育館への導入事例を紹介します。

 

【佐賀県】鳥栖市民体育館

【佐賀県】鳥栖市民体育館

佐賀県の鳥栖市民体育館では、国民スポーツ大会・全国障がい者スポーツ大会向けのリニューアルプロジェクトの一環として、「エコウィンHYBRID」が導入されました。リニューアルは2021年から進められ、アリーナ床の改修や照明のLED化に加え、空調設備の新設が行われました。

この空調設備の新設に際しては、導入コストの低さや、快適な室内環境を提供する性能に加え、災害時の避難所としての機能においてもその利便性が評価され、「エコウィンHYBRID」が採用されました。

【メインアリーナ】
広さ:1,385.5㎡
採用機種:SCREEN 24台, LOWBOY 14台

【サブアリーナ】
広さ:442㎡
採用機種:LOWBOY 20台

 

【千葉県】山武市立山武望洋中学校

【千葉県】山武市立山武望洋中学校

千葉県の山武市立山武望洋中学校の体育館にも導入されています。導入により、冬場の底冷えや夏場の蒸し暑さが大幅に軽減し、生徒たちが安心して体育の授業やスポーツ活動に取り組める環境が整えられました。

【導入内容】
床面積:1,260㎡
採用機種:Screenタイプ体育館仕様 22台
熱源:P160壁掛形パッケージエアコン同時ツイン 11式

 

【福岡県】下広川小学校体育館

【福岡県】下広川小学校体育館

福岡県広川町立下広川小学校の体育館にも「エコウィンHYBRID」が導入されています。導入により体育館全体で効率的な温度管理が可能になり、子どもたちが快適で安全な空間の中で運動や体育の授業を行うことができるようになっています。

【導入内容】
所在地:福岡県某町
面積:754㎡
採用機種:エコウィンHYBRID Screenパネル体育館仕様 16台

 

【熊本県】宇土市民体育館 (ecowin宇土アリーナ)

【熊本県】宇土市民体育館 (ecowin宇土アリーナ)

熊本県宇土市に位置する宇土市民体育館(ecowin宇土アリーナ)は、広大な体育館内でも風や騒音がなく、利用者が競技に集中できる空間を実現できることから「エコウィンHYBRID」を採用しています。

無音無風の空調システムは、バドミントンや卓球、バレーボールなど、風の影響を受けやすい屋内競技時にも最適です。

従来のダクト式空調とは異なり、無音無風の快適な空間で、競技者が風や音のストレスを感じることなく競技に集中できる環境を実現しています。

【導入内容】
所在地:熊本県宇土市
面積:1,680㎡
採用機種:発熱体本数2.4m×956本
熱源機:モジュールチラー118.0kW 2基

 

【福島県】西会津町野沢体育館

【福島県】西会津町野沢体育館

福島県耶麻郡西会津町に位置する西会津町野沢体育館は、西会津町役場に隣接し、地域のさまざまな活動やイベントが行われています。

「エコウィンHYBRID」の導入により、季節を問わず快適な温度管理が可能となり、利用者にとって過ごしやすい環境が整いました。広い空間でも効率的に冷暖房が行えるため、地域の総合施設にも最適な空調システムです。

【導入内容】
所在地:福島県耶麻郡西会津町野沢字下小屋上乙3308番地
床面積:577㎡
台数:エコウィンHYBRID Screenタイプ体育館仕様 10台

 

体育館の防寒対策を実施するなら

この記事では、体育館における防寒対策の重要性と、その具体的な方法、さらにおすすめの設備について紹介しました。体育館は広い空間で冷え込みやすく、特に冬場は底冷えが起こりやすいため、適切な防寒対策が欠かせません。防寒対策を怠ると、体調不良やパフォーマンスの低下が生じる可能性があります。

個人でできる対策としては、適切な服装や防寒グッズの活用が効果的です。一方、管理者が行うべき対策としては、空調設備の導入・改善が重要で、特に輻射式冷暖房システム「エコウィンHYBRID」の導入がおすすめです。

エコウィンHYBRIDを導入することで、運営コストを抑えながら、体育館を快適な環境にすることができます。防寒対策を徹底し、快適で安全な体育館環境を維持しましょう。

弊社、千葉共同印刷株式会社は、エコウィンの認定代理店として、多くの導入実績がございます。お客様の様々なニーズにお応えし、質の高いサービスを提供することに努めており、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートしております。

製品にご関心のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

>>お問い合わせはこちら

>>エコウィンHYBRIDの詳細はこちら

>>導入実績はこちら

最新記事