ホテル用のエアコンの選び方とおすすめの省エネ設備を紹介

ホテルなどの宿泊施設では、利用者にとって快適な空間を提供することが求められます。特に適切なエアコンの設置・導入は、利用者の快適性や満足度に直接影響する重要な要素です。

しかし、ホテル経営という観点では単に快適性を追求するだけではなく、省エネ性やランニングコスト、環境への配慮なども重要な考慮事項となるでしょう。

この記事では、ホテル用のエアコンの選び方と、快適な室内環境を維持しながらランニングコストが抑えられるおすすめの省エネ設備を紹介します。

ホテルへのエアコン導入や既存設備の交換を検討されている場合には、有益な情報になりますのでぜひご覧ください

 

ホテルでエアコンが必要な場所

ホテルの様々な場所へのエアコンの設置は、利用者が快適に過ごせるようにするためにも不可欠です。特に重要なのが、利用者が最も長い時間を過ごす客室です。客室ごとに温度調節が可能なエアコンを設置することで、利用者は快適に過ごすことができます。

また、ロビーや待合室、レストラン、トイレといった共有スペースでは、一年を通して安定した温度を保つことが重要です。

それらの場所では、人の出入りが多く、外気の影響を受けやすいため、広範囲を均一に温度管理できる大型エアコンや、空調システムの導入が求められます。

ホテル全体の快適な環境を実現するためには、客室と共有スペースそれぞれの特性を考慮した適切なエアコン選びが必要不可欠です。

 

業務用エアコンの寿命と交換時期

業務用エアコンの寿命と交換時期

業務用エアコンの一般的な寿命は、約10年から15年程度とされていますが、これは使用状況やメンテナンスの頻度などによって大きく異なります。エアコンがその寿命に近づくと、性能の低下や頻繁な故障、効率の悪化などの問題が発生しやすくなります。

したがって、設備の効率を維持し、運用コストを抑えるためには、寿命に近づいたエアコンは早めに交換を検討することが重要です。

交換時期の具体的なタイミングとしては、以下のような状況が挙げられます。

まず、エアコンから異音がする、冷暖房の効果が以前よりも低下した、電気代の増加など、性能の低下が顕著になった場合です。また、修理が頻繁に必要になったり、修理費用が高額になったりする場合も、新しいエアコンへの交換を考えるタイミングです。

最新の業務用エアコンは、省エネ性能が高く、先進的な機能を備えていることも多いため、交換による経済的メリットも大きいでしょう。

ホテルのエアコンを故障してから交換すると利用者に不便が生じる期間が発生する可能性もあるため、寿命が近づいてきたら早めの更新がおすすめです。

 

ホテル用のエアコンの選び方

ホテル用のエアコンの選び方

ホテルに設置するエアコンを選ぶ際のポイントを客室用、共有スペース用に分けて解説します。

 

客室用

客室に設置するエアコンを選ぶ際には、まず部屋の広さに適した能力(馬力)のエアコンを選ぶことが重要です。部屋に合わない馬力のエアコンを選ぶと、冷暖房の効率が悪くなり、エネルギーの無駄遣いにつながる可能性もあります。

また、昨今は様々な機能の付いたエアコンがありますが、ホテル利用者のニーズを考慮すると、シンプルで使いやすい操作性のものが好ましいでしょう。ホテル利用者が求めるのは機能性よりも使いやすさです。例えばリモコン操作がわかりづらいと、外国人客や高齢者が適切に使用できないといったことにもなりかねません。

ホテル全体を一括管理できる空調システムも存在しますが、各部屋で温度調整できるほうが、個々のニーズに対応できるでしょう。

客室用エアコンを選ぶ際には、部屋のサイズに合ったものを選び、使いやすさを最優先に考えることがポイントとして挙げられます。

 

共有スペース用

ロビーや待合室、レストランなどの共有スペースに設置するエアコンを選ぶ際は、大きな空間に適したものを選ぶ必要があります。共有スペースのエアコンには、温度のムラが生じず、空間全体を均一に冷暖房できることが求められます。

大人数が一度に利用することが多いため、エアコンの充分な能力(馬力)や送風範囲、場所による温度の偏りが極力ないようにしなければなりません。

また、共有スペースは常に利用されるわけではないため、使用状況に応じて温度設定などを変更できる柔軟性や、エネルギー効率が良く省エネ性が高い製品を選択することでコスト削減に繋がります。エネルギー消費を抑えることは、長期的なランニングコストの削減にも有効です。

加えて、共有スペースはホテルの顔とも言える場所であるため、デザインも重要な選択基準の一つです。

空間の雰囲気に合った、目立ち過ぎないスタイリッシュなエアコンを選ぶことで、快適性だけでなく、訪れる人に対する印象も向上させることができます。

 

ホテルにおすすめの輻射式冷暖房システム「エコウィン」

ホテルにおすすめの輻射式冷暖房システム「エコウィン」

ホテルへの導入がおすすめの空調システム「エコウィンHYBRID」について紹介します。

「エコウィンHYBRID」は、ホテルの客室や共用スペースの快適性を向上させつつ、ランニングコストを抑えることができる、おすすめの輻射式冷暖房システムです。

遠赤外線の原理を活用し、室内の空気を直接加熱や冷却するのではなく、物体自体を温めるまたは冷やすことによって、より効率的な室温管理を実現します。

特に、夏場は自然の涼しさを再現し、冬場は太陽の暖かさを室内にもたらしますので、体感温度を大きく向上させます。

エコウィンHYBRIDは従来の空調システムと比較すると、顕著な省エネ効果が表れ、快適な室温を保ちながらも運用コストの削減を可能にします。利用者にもホテル経営における経済的にも優しい、エコウィンHYBRIDはホテルなどの宿泊施設における理想的な空調システムといえます。

>>エコウィンHYBRIDの詳細はこちら

 

特徴・仕組み

既存の空調設備に組み合わせて使用し、空調の効率と効果を大幅に向上させるシステムで、エアコンを微風で運転させるだけで、室内空気の循環を促進し、室温を一定に保ちます。

その結果、実際の温度設定を変えることなく、2~4℃の体感温度の変化を生み出し、夏場は少し高め、冬場は少し低めの設定でも室内を快適に保つことができます。

エコウィンHYBRIDの既存空調設備への設置も容易で、広い空間や開放的な吹き抜けのある施設でも、快適な室温を均一に保つことができます。耐久性も高いため長期間利用することが可能です。

 

導入事例

導入事例

ホテルや宿泊施設をはじめ、公共施設、地域の集会所、保育園、介護施設、体育館など、幅広い施設での導入実績がございます。

これらの施設では、エコウィンHYBRIDの導入により、快適な室内空間とエアコンのランニングコスト削減を実現しています。

>>その他のエコウィン導入事例はこちら

 

ホテルへのエアコン導入・交換を検討しているなら

この記事では、ホテルへのエアコン導入や既存設備の交換を検討されている方に向けて、ホテル用のエアコンの選び方に焦点を当て、客室用と共有スペース用の選定における重要なポイントを紹介しました。

客室用のエアコンは部屋のサイズに適した能力(馬力)で使いやすさを重視するのが良いでしょう。共有スペースにおいては、その空間に適したものでデザインにも目を向けることが大切です。

また、エコウィンHYBRIDのような革新的な空調システムが、ホテル経営におけるランニングコストの削減と快適性の向上にどのように貢献できるかについても解説しました。

これらのポイントを押さえることで、客室や共有スペースを年間を通して快適に保つことができ、同時にランニングコストの削減にも寄与します。

輻射式冷暖房システム「エコウィンHYBRID」に興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

>>お問い合わせはこちら

お知らせ
実績
人気記事
  1. 店舗用のエアコンを選ぶ際のポイントと注意点!おすすめ製品も紹介

  2. 保育園における熱中症対策!予防法・適切な対応やおすすめ製品を紹介

  3. 空調リフォームを検討している方へ!費用やおすすめの設備を紹介

  4. 輻射式冷暖房システムとは?メリット・デメリットやおすすめ製品を紹介

  5. エアコンを使用すると肌が乾燥する…?対策やケア方法を紹介

  6. エアコンが原因で風邪をひく!?対策やおすすめ製品を紹介

  7. 年末年始休業のお知らせ

  8. 体育館の防寒対策の必要性と具体的な方法・おすすめ設備を紹介

  9. 体育館の熱中症対策を徹底解説!効果的な暑さ対策を紹介

  10. 2024年夏季休暇のお知らせ

  1. 福島県会津若松市「会津三菱自動車販売株式会社」様

  2. 佐賀県「武雄市民体育館」様

  3. 千葉県「学校法人八千代松陰学園 八千代松陰高等学校」様

  4. 千葉県「社会福祉法人あかね福祉会 ふたば保育園」様

  5. ecowin HYBRID 一般住宅 設置事例

  6. 高知県田野町「幼保連携型認定こども園」様

  7. 佐賀県「鳥栖市民体育館」様

  8. 佐賀県「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」様(冷温水タイプ)

  9. 福島県白河市大沼行政センター「サンフレッシュ白河」様

  10. 千葉県 山武市立山武望洋中学校(屋内運動場)

  1. エアコンが原因で風邪をひく!?対策やおすすめ製品を紹介

  2. 体育館の熱中症対策を徹底解説!効果的な暑さ対策を紹介

  3. 保育園における熱中症対策!予防法・適切な対応やおすすめ製品を紹介

  4. 体育館のエアコンにおすすめ!輻射式冷暖房システムの特徴と導入事例

  5. エアコンを使用すると肌が乾燥する…?対策やケア方法を紹介

  6. 保育園へのエアコン導入の必要性とおすすめ設備を紹介

  7. 輻射式冷暖房システムとは?メリット・デメリットやおすすめ製品を紹介

  8. 空調リフォームを検討している方へ!費用やおすすめの設備を紹介

  9. エアコンのランニングコスト計算方法と抑えるコツ

  10. 老人ホーム用のエアコンを選ぶ際のポイントとおすすめの冷暖房システムを紹介